スペースで区切ると複数キーワードの検索ができます。
TODAY 2019年2月23日
タイのニュース
【タイ】未亡人の赤いパンティーが雨除けに効果を発揮?
配信日時:2014年6月1日 19時34分 [ ID:551]
写真をクリックすると次の写真に切り替わります。
2014年6月1日、タイメディアによると、未亡人の赤いパンティーが雨除けに効果を発揮した事例を紹介している。
雨季に入ったタイでは、屋外のイベントは、ほとんどできなくなる。それはいつ降雨に見舞われるか分からず、一度降り出すとスコールとなり、周辺が水浸しになることが多いからだ。それでも、屋外でイベントを挙行しなくては行けない時、タイ人は迷信を頼りに雨が降らないことを祈る。
日本で「てるてる坊主」を軒先に吊るすのと同じような迷信がタイにもある。最も有名で効果があると言われているのが、処女の少女にレモングラスを摘み取らせることだという。しかし、近年では、少女はともかく、処女を見つけることが難しくなっているところでは、未亡人の赤いパンティーを竹竿に旗のように掲げている。
とある地方の村で、屋外イベントを挙行する際、降り出しそうな雲行きだった。イベントの世話役は、昔からの言い伝えにしたがって、少女を捜したが、処女が見つからなかった。そこで、村の数人の未亡人にあたると、一人の女性が赤いパンティーを差し出した。
イベントの期間中ずっと竹竿に掲げられたパンティーに、雨の神への供物として、9匹のカニと16本の線香を供える。果たして、あれほど空を覆っていた雲は嘘のように晴れわたり、イベントは無事に開催されたという。
【翻訳/編集:そむちゃい吉田】
|
|
<< 関連記事 >>
タイの新着ニュース
人気ニュースランキング
[ タイ ]
初めてのタイは『チェンマイがお勧め』タイ国政府観光庁チャッタン副総裁
【もっと素敵なタイへ】シーラチャで見つけた頑張る日タイハーフ美女
その他の国の最新ニュース
ベトナム [ 2019年1月3日 8時45分 ]
カンボジア [ 2019年1月27日 11時00分 ]
ラオス [ 2019年2月20日 10時45分 ]
ミャンマー [ 2019年2月13日 9時15分 ]
マレーシア・シンガポール [ 2018年9月23日 9時15分 ]
インドネシア [ 2018年8月23日 9時15分 ]
インド [ 2019年1月30日 13時15分 ]
ワールド [ 2019年2月22日 18時00分 ]
フィリピン [ 2019年2月18日 9時00分 ]