国連・SDGsのニュース

【ミャンマー】幻のナガ族巨大遊具を復活、ロープで空中回転 録音技術者の井口さん
配信日時:2017年2月12日 9時00分 [ ID:4102]

このエントリーをはてなブックマークに追加

写真をクリックすると次の写真に切り替わります。

ガイキューは15メートルほどの丸太にロープを張る遊びだ(ミャンマー・ザガイン州、写真提供:井口寛さん)

 2017年2月12日、ミャンマーの民族音楽や風俗などを記録している録音技術者の井口寛さんが、ナガ族の巨大な伝統的遊具「ガイキュー」の制作の作業の記録に成功したことがわかった。高い丸太の間に張ったロープで鉄棒競技のように回転するなどして遊ぶガイキューはナガ族の伝統的な遊具。農作業が順調に進むように祈る魔よけの意味があったという。しかし、数十年前にキリスト教や仏教の普及とともにすたれていった「失われた遊び」といえる。井口さんはこのほかにも、昨年に12メートルある丸太をくりぬくナガ族の巨大太鼓の製作現場の撮影を敢行。写真集を出版している。

 井口さんは今年1月、ミャンマー西部のザガイン州のナガ族の村を訪れてガイキューの存在を知り、製作を依頼した。長さ15メートルの丸太をジャングルから切り出し、3本をまとめて垂直に建てる一方で、その頂点からトウで編んだロープを伸ばす。ロープのもう片方には1メートルほどの丸太約10本を円錐型に組んでおり、ロープが斜めに張られる形だ。ピンと張られたロープにぶら下がって飛び跳ねるほか、ロープを股にはさんで空中でくるくると回って遊ぶ。

 現在ではこの遊具がある村は珍しく、井口さんは「村の年配の人は空中回転するなどガイキューを巧みに使いこなしていたが、若い世代は遊び方を知らなかった。伝統文化が滅びつつある」と危機感をあらわにしている。井口さんが撮影した映像や写真などの資料は、文化人類学的にも貴重だといえる。ナガ族は、インド東部やミャンマー西部に住むモンドロイド系の民族。古くは首狩りの習慣があり、勇猛さで知られる。

【執筆:北角裕樹】

国連・SDGsの新着ニュース